職業学習

・作業活動を中心とする「職業」は、本校の教育活動の中でも特に力を入れている学習の一つです。
・職業人として必要な力を付けるために週29時間の授業のうち10時間を職業の学習として行っています。
・1年生は、農芸班、2・3年生はクラフト・サービス、窯業、被服、清掃・福祉の4つの班に分かれて学習します。
・主体的に働くことをめざして、繰り返し作業を行い、経験を積むことを大切にしています。作業内容を理解し、自分で考え判断し仕事に取り組む力を育成しています。


「職業」のねらい

・時間厳守や場に応じた服装など、職業人として基本的な習慣を身につけます。
・あいさつや返事、作業に必要な報告や質問、場に応じた言動など、必要なコミュニケーション力を身につけます。
・作業内容を理解し、効率の良いやり方を考えながら最後まで取り組む力を身につけます。
・働く体験を通して、働く喜びを知り、自分から進んで働く習慣を身につけます。

IMG_0416

農芸班

 1年生は農芸班(野菜・草花)に所属します。旬の野菜や花苗などを育てながら、農耕作業を通して、働くための体力と態度を養います。

media (4)

清掃・福祉班

 実際の清掃用具を使って、校内清掃だけでなく、地域の福祉施設の清掃やビルメンテナンスを行います。

media (5)

被服班

 ミシンやアイロンを使って、ポーチや巾着、エプロン、トートバッグなどの被服製品を製作しています。

media

クラフト・サービス班

 赤川花火大会の実行委員会様より、毎年うちわの製作を委託され、請け負っています。また、オリジナルの名刺を製作し、受注販売しています。

IMG_1926

窯業班

 陶器の土を使って、皿や器、コーヒーカップ、花器、箸置きなど、様々なデザインの窯業製品を製作しています。

media (7)

バザー(販売活動)

 地域の方々を招いての「青空販売」や鶴高養祭での「鶴高養バザー」、他にも様々な場所での校外販売を通して、職業意識や社会性を伸ばす活動にも取り組んでいます。